風間知子のよくばり美容日記

やっぱり年齢と共に太りやすくなるの??



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

ワタクシもそろそろ40代の壁が見えてきてしまいました~。

この毎日の日差しにビクビクしながら、日焼け止めを塗り塗り、
露出も増えるから、食事にもいつも以上に気をつけたり、
いろんなことが気になりだして、・・・・とにかく大忙しです。

「老い」とはいいたくない・・けれど、時間の流れにはさからって生きたいです!

さてそんな私も、きっと皆さんも気になると思われる、
加齢とともに太りやすくなるのか・・・についてお届けいたしますね。

年齢と共に太りやすくなるって本当?

 本当です。

人が生きて行くために必要な最低限のエネルギー「基礎代謝」。
心臓を動かしたり呼吸したり体温を保つために使われるエネルギーです。

1日の総消費エネルギー量のうち、基礎代謝量は約70%を占めています。

この基礎代謝、10歳後半をピークに年齢と共にどんどん低下していきます。
そのため、若い頃と同じように生活していたら食べる量が増えていなくても
太ってしまいます。

閉経したら太るって本当?

 本当です。

閉経すると脂肪を分解する働きのある女性ホルモンが激減することによって、
同じ食生活をしていても自然に体重が増加してしまいます。

特に閉経から5年後以降は女性ホルモンがさらに減少するため
体重が増えやすくなります。
体形を維持するには食べる量を少し減らし、運動量を増やす必要があります。

年齢を重ねても体形を維持するには?

食べる量を急激に減らすと反対に基礎代謝が落ちて太りやすくなってしまいます。
「低カロリー高タンパク」の食生活が理想的です。

●タンパク質
基礎代謝を上げるのに最も重要な栄養素。
(豆・卵・魚など)

●ビタミンB
糖質、脂質などをエネルギーに変えるために必要な栄養素。
(うなぎ・レバー・豚肉など)

●ヨウ素
エネルギー消費を促進する栄養素。
(海藻・サバ・イワシ・カツオなど)

●アルギニン
エネルギー消費を促進する栄養素。
(玄米・ナッツ類・牛乳など)

毎日少しずつでもウォーキングやストレッチで
体を動かす習慣を作ることも重要です。

今日のおまとめ

やはり加齢と太りやすい、は切っても切れない関係のよう。
ある程度の運動で筋肉量を上げるのは大きなポイントといえそう。

私の40代の友人が最近、朝食を酵素に置き換えダイエット、
食生活の見直し、自己流エクササイズで7キロダイエットしたのですが、
おやつはもっぱら「アーモンド」。

アーモンドって、スーパーモデルさんたちもよくおやつに勧めているけれど、
これが本当にいいみたいです!
便通もとってもよくなって、腹持ちもいいのでダイエット成功はアーモンドのおかげと言ってもいいくらい、
だと言っていました。

アーモンドの油ってとっても良質。
ぜひ、おやつにしてみてください~。


便秘に効くお水って??



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

便秘には十分な水分の補給が不可欠。
うんちの水分量は60%~80%が最適と言われています。
摂取する水分が少ないと便が固くなり便秘の原因にもなります。

また水には硬水と軟水があります。
便秘解消には硬水が効果的!!

硬水と軟水って?

水に含まれている「カルシウムイオン」と「マグネシウムイオン」の量を表すのが硬度。
この硬度が低い水を軟水、高い水を硬水と分類されています。

軟水

口当たりがまろやかで飲みやすい水。

素材の風味や香り、ダシの旨みを引き出しやすいので、料理にも適しています。
石けんや洗剤が泡立ちやすいので、洗濯にも適した水です。

硬水

少しくせのある独特の味。

カルシウム補給やダイエット、便秘解消に役立ちます。
あくが出やすくなるので、あくが多い料理には適していて
パスタを茹でる時に使うとコシが出ます。

なんで便秘に硬水が良いの?

硬水に含まれているミネラル(カルシウム・マグネシウム)が便秘解消に役立ちます。

●カルシウム
腸のぜん動運動を促進する働きがあり、便通の改善に効果があります。

●マグネシウム
便の水分量を増やして、便をやわらかくする働きがあります。
そのため、排便をスムーズにする効果があります。


今日のおまとめ

私はダイエット効果を兼ねて、朝に炭酸水を飲んでいますよ。
この間のTVでもお医者様が炭酸水をすすめていました。
もちろんコーラとか、甘いものはNGですが。

炭酸ガスは腸のぜん動運動を促進して消化を助け、便秘解消効果もあるんですよ。
起き抜けに飲む炭酸水は格別です!

キリリと冷えていたらおいしいけど、冷えすぎの飲み物はやめてくださいね~っ。
腸は冷やさない。
鉄則です。


乳酸菌1兆8000億個!をお腹の中へ。「生きて腸まで届く」は古いお話。



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

「乳酸菌」というと、生きて腸まで届くことが重要と思っている方。
それは違うのですよ。

そもそも、外から摂取した乳酸菌って、人間の身体内には定着しないんです!!

それでも身体にいいことは間違いのないのが「乳酸菌」。
上手に体内に採り入れて、最強ボディを作りましょう!!

「生きて腸まで届く」は時代遅れ

1989年にフラーが提唱した「プロバイオティクス理論」
プロバイオティクス理論とは、

「生きた菌」が腸内で増殖して、
①乳酸や酢酸を生成し、腸を刺激。ぜん動運動を活性化し、腸内腐敗を抑える。
②腸内疾患(下痢・便秘)を改善し、腸内感染(食中毒)を防ぐ。

というものです。

ところが、最新の理論は違うのです。

1998年の光岡知足東京大学名誉教授が提唱する、
「バイオジェニックス理論」が定着しつつあるようです。

バイオジェニックス理論

① 「生きた菌」、「死んだ菌」は関係ない。
② 菌体成分(死菌)および乳酸菌生産物質が腸内免疫を刺激。
③ 腸内フローラ(小腸から大腸にかけての腸内細菌が花畑のように
敷き詰められている状態)のバランスを整える。
④ 生体ホメオスタシス(生体の内部や外部の環境が変化しても、
その生体の状態が一定に保たれるという生物の性質や状態)を整え全身の機能性を高める。

乳酸菌は 食べる「質」と「量」が健康に重要


このように、「乳酸菌」にとって最も大事なのは、
「生・死」ではなく、摂取する「質・量」の方が健康に重要なのです。

人間のお腹には、100種類100兆個の菌が住んでいて
これらのバランスに左右されます。
その菌の中には、健康に有益な菌と増えすぎると
有害な菌とが存在します。


有益な菌をまとめて「善玉菌」、有害な菌をまとめて「悪玉菌」と呼びます。

この悪玉菌が増えると、健康に悪影響を与え、逆に善玉菌が増えると悪玉菌が減少し、
お腹の環境が良くなると言われています。

こんなにあった!乳酸菌のもたらす効果

ひとえに、乳酸菌が身体にいい!といっても一体どんな効果を私たちの身体にもたらしてくれるのでしょうか?

● 免疫UP・感染予防
● 整腸作用・便通改善
● 抗腫瘍効果
● 抗アレルギー
● 花粉症・アトピー性皮膚炎

などの効果があると考えられています。

人間の第2の脳とも、それ以上ともいわれる「腸」がキレイになると
こんなにも私たちの身体は良い方向へむかうのです。

注目すべくは、抗腫瘍効果。
乳酸菌の一部は、NK細胞を活性化させるといわれています。
NK細胞を活性化すれば、ガンにもなりにくいとか。

これだけのパワーを持つ「乳酸菌」。
身体に沢山住まわせたいですね。

沢山採りたい「乳酸菌」その方法とは?

乳酸菌は「質」と「量」。
しかしながら、どうやって沢山の乳酸菌を摂取したらよいのでしょうか。

大手食品メーカーでも、様々なヨーグルト製品が目に付きます。
一時はインフルエンザ予防になると、大反響になり店頭から消えた明治のこちら。

参考元URL: http://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/meiji-r1/
明治ホールディングス株式会社

同じく明治から販売されている、プロバイオティクスこそが名前の由来になっている
プロビオシリーズ。

参考元URL: http://www.meiji.co.jp/dairies/yogurt/lg21/
明治ホールディングス株式会社

どちらも、選ばれた乳酸菌を摂取できる素晴らしい商品です。
「カラダが求める健康」というキャッチコピーそのまま、人間が本来あるべく「健康」へ、
たどり着けるよう、考案されています。

しかしながら、毎日の生活で欠かさず食べ続けるのはなかなか難しいのが現実。
カロリーも、決して高くはありませんが気になるところです。

簡単に摂取できて、なおかつ沢山の乳酸菌を摂取するために
サプリメントでの摂取をおすすめします。

先にも書きましたが、乳酸菌は死んでいても効果的。
むしろ死んでいる方が効果的だという論も起きている今、
2粒飲むだけで乳酸菌(殺菌)1兆800億個、加えて野草発酵エキス末160mg
をも摂取できるサプリメントがあります。
1瓶で飲むヨーグルト360本分の乳酸菌が含まれています。
なんと1錠あたり、6本分!!

野草発酵エキスとは

◆ 免疫力UP
◆ 生活習慣病予防・内臓機能強化
◆ 血液の浄化・血流改善
◆ 便秘・腸内の腐敗防止
◆ 新陳代謝の活性化・ダイエット効果

などの効果があるという酵素です。
自然に生息するヨモギ・クマザサ・クコ葉・はと麦などの野草植物、
有機栽培された野菜、果物、穀物など64種類の原料を濃縮・発酵・熟成したものです。

シンプルなパッケージからも分かるように、利益よりも本当に身体によいものを追求した商品です。
ハーベストでもお取り扱い始めました。

スーパー乳酸菌の詳細・ご購入は⇒こちら

 

今日のおまとめ

小さな頃から乳酸菌は身体によいのよーと、母に育てられた私。
母は今でもヨーグルトを食べなさい、といつも言っています。

癖がついているので、買い物に出ればヨーグルトを買いますが、
乳酸菌は毎日摂取することが重要。
そこで私はすっかりサプリメントにお世話になっているんです♪

そもそも乳酸菌が身体によい、という説は20世紀の初頭にまでさかのぼるんですよ。
1908年にノーベル賞を受賞したメチニコフが
「ヨーグルトを大量に食べるブルガリア地方に長寿が多い」という
ヨーグルトによる不老長寿説を唱えたことが発端なのです。

腸には乳酸菌が必要。それは質と量が大切。
是非皆様も、乳酸菌をたくさん採ってくださいね。


実は「脳」より優秀?!腸脳ってなあに?その②



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

前回もお届けした 実は「脳」より優秀?!腸脳ってなあに?その①

セロトニンとかドーパミンを知って、腸を大事にすることがどれほど重要かが
わかってきましたねっ。

今日は、そのつづきです~。

腸を知れば、ヒトの身体がわかる!!って知っていただけたらうれしいです。
周りにやる気のないヒト、いつも気だるいヒトがいたら要チェック、ですよ!!

「頭脳」と「腸脳」、どちらがおりこうさん?

人体に中に、「頭脳」「腸脳」、2つのコンピューターがあると想像してみてください。
それは時に混乱を招きかねませんね。

例えば、食欲。
ジャンクフードやコンビニ弁当、カップ麺。
手軽で好きなものを食べてしまう、という行為は「頭脳」が「腸脳」にそう命令しているからで、
「腸脳」はいイヤイヤながらもそれに従っているだけなのです。

「腸脳」はとても賢く、添加物を多く含む食品を大量に摂取などしたいと思いません。
しかし、食欲を高める添加物が含まれる食物を口に入れると「旨み」を感じてしまい、
「頭脳」はあっさり誘惑に負けるのです。

頭脳って自分のことしか考えない・・・とた例えられることも。

旬の食材で腸内細菌活性化!

日本では、昔から「旬のもの」を楽しむ習慣がありました。
季節ごとの「自然の恵み」は日本人の健康と長寿に
大きな影響を与えてきたと考えられます。

そして、旬の食材が腸内細菌を活性化することで「ハッピーになる物質」、
セロトニン・ドーパミンを沢山脳に送り出してきたのです。

いわゆる「伝統的な日本食」をとっている人々は腸内細菌が豊富といわれています。
しかしながら、残念なことに近年の日本人の食文化は多様に欧米化し、
がんの死亡率もアメリカと逆転してしまうまでになっています。

私たちも、昔ながらの日本食文化を再確認すべきです。
発酵食品に注目が集まっていることは、とても良い「流行」だと思います。

沢山笑って「ハッピー物質」を増やそう!

「笑う」ことで脳は元気になります。
驚くことに、本当は笑っていなくても笑う顔をするだけで
脳は間違えてNK細胞※を出します。

※NK細胞ナチュラルキラー細胞(ナチュラルキラーさいぼう、NK細胞)
自然免疫の主要因子として働く細胞傷害性リンパ球の1種であり、
特に腫瘍細胞やウイルス感染細胞の拒絶に重要である。
(wikipedia)

脳が身体の司令塔だ、と言われることもありますが
実は身体の動きが脳を動かすこともあるのです。

「笑い」は脳だけでなく、腸内細菌も活発にします。

ムスっとしていてばかりでは、腸まで不機嫌になり「ハッピーになる物質」を作らなくなります。
笑顔を絶やさない、ニコニコしている人ほど表情も若々しく華やいで見えるだけでなく、
身体の健康にも大きく好影響を及ぼすのです。


今日のおまとめ

わはは~わはは~
のアニマル浜口さんを思い出さずにはいられません。
笑うということの大切さ、実行しているのでしょうね♪

私の友人にも、いつもニコニコ、一人で街を歩くときすら微笑んでいる子がいます。
その子のことを思い出すと、笑顔しか浮かばないんです。

そんな女性って素敵だな~。

腸を知っていくと、人間の身体の構造にホントびっくりさせられますね。
ちなみに、前回もおまとめでお話した覇気のない10代の女の子に、
ヨーグルトや乳酸菌のサプリや酵素ドリンクをプレゼントしてみましたよ。

好転するといいな~。また後日報告いたします!


実は「脳」より優秀?!腸脳ってなあに?その①



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

題名にもありますが、腸が脳よりも優秀で腸はモノまで考える、ということが
医学界でも常識になりつつある様子。

今日は、東京医科歯科大学の名誉教授、藤田先生の
腸内革命―腸は、第二の脳である
から「腸」についてわかりやすくレポします!

ヒトの身体に「脳」は二つ?

私達は二つの「脳」を体内に持っています。
ひとつは、ご存知、頭の中にある「脳」。
そしてもうひとつが腸の中にある「脳」です。

え??
と思う方も多いかもしれません。
私も、頭の中の「脳」が「脳」であり、全身のあらゆる部分は「脳」が支配していると思い込んでおりました。

藤田先生によると、この二つの脳を「頭脳」(頭の中)、「腸脳」(腸の中)としています。
なぜ、腸の中にも「脳」が存在すると言わしめるのか。

腸は食べ物を消化して吸収する「管」と認識している方は多くいると思われますが、
本当はとてつもない働きをしていることを知っている方はそれほど多くないはずです。

しかし、腸と脳、腸と免疫力、腸と心、健康や寿命までも、関係性があることがわかっているのです。

実は腸がつくっていた!!脳内のハッピー物質「セロトニン」

イライラすることはありませんか?
イライラしがちで無気力になりがちな人や、常に疲労感がある人、
うつ状態の人が現代社会では多くみられます。

このような人たちには「ハッピーになる物質」が体内に不足しているのです。
ここで言う「ハッピーになる物質」とは、脳の中にある
セロトニン、ドーパミンといった神経伝達物質のことをさします。

この2つは脳内で分泌されるホルモンの一種であり、これらが正常に分泌されていれば、
人は前向きに、気持ちも朗らかに、いつも健康で幸せに近い状態を保てるので長生きできるのです。

「ハッピーになる物質」は脳の中にあります。
しかし、これをつくり出すいわば「工場」は「腸」の中にあります。

例えば、セロトニンは食物中のトリプトファンというたんぱく質から合成されるのですが、
食物でいくら摂取しても、沢山の腸内細菌が存在しないとセロトニンは脳内に増えないのです。

ドーパミンについて知ろう

神経伝達物質は百数十種類もあるといいます。
ドーパミンはイギリスのカールソン博士が2000年に
ノーベル賞「医学生理学賞」を受賞したことを機に大きな注目を集めるようになりました。
まだ最近のことです。

ドーパミンは人間の快楽・快感に作用するといわれ、
「ハッピーになる物質を記憶する物質」として知れ渡りました。

私達は、仕事や勉強など習慣として行動しますが、人間には習慣づけて行動するためには
「理由づけ」が必要となります。それは、「意欲」であったり「向上心」です。

仕事や勉強を続けることで金銭を得たり、周りからの評価が得られ、
他人とのコミュニケーションがとれる・・。
このような「報酬」が仕事や勉強を続ける上での意欲の源になっています。


また、これらの「意欲」はドーパミンによってコントロールされています。
ドーパミンは「脳」に快楽・歓喜・興奮などのメッセージを伝えます。
人間は、仕事や勉強を続けることによって快楽・歓喜・興奮などが
得られるからこそ続けて習慣づけていけるのです。

その努力の先にある「夢」や「希望」を実現させるためには、
ドーパミンが一層強く働くことが欠かせません。

セロトニンについて知ろう

ドーパミンが順調に物事が進んでいるときに効果を発揮する物質であるとすれば、
セロトニンは逆境の中で役に立つ「ハッピーになる物質」です。

人間には誰にでも不運・不遇なときがあるものです。

このような、逆境の中で気持ちを奮い立たせてやる気を起こしてくれるのがセロトニンです。
つまり、不幸を消し去ってくれる「元気のもと」であり非常に貴重な「ハッピーになる物質」です。

セロトニンが減少すると怒りやすくなります。
そして自律神経をコントロールし、「脳」や「身体」を覚醒させてやる気を起こさせるのです。

今日のおまとめ

腸ってなんだかホントにすごい。
人間のやる気って、腸も関係していたのですね。

なんだか、何をするにも覇気がなくいつもいまひとつ元気のない
10代の女の子を知っているのですが、なんだか腸内がものすごく気になります!
そういえば、しょっちゅうオナカが下ると言っていたな・・・・・。
腸内細菌の問題かしら????

よく「褒められて伸びるタイプ」なんて言いますが、セロトニンやドーパミンの原理を知ると
人間って皆そうなんじゃないかな・・・なんて思ってしまいました。
確かに、私もその知り合いの社長さんの下で修行中の頃は、
その社長さんの「すごいね、よくやったね」の一言が欲しくて頑張っていたものです。

そうだ、うちのスタッフも今日から褒めまくってみますっ。

今回、参考にした書籍です。
是非、読んでみてくださいねっ。

腸内革命―腸は、第二の脳である
藤田 紘一郎 海竜社 2011-09


腸を温めて最強のカラダをつくる!!



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

オナカが冷えるわよ!!
小さな頃言われたことはありませんか?

でもどうしてよくないのかをきっちり説明できるお母さんは
そうそういないはず・・・。

「オナカ」言い換えれば「腸」の温冷が全身の状態に関係しているのですよ~

単なる消化器官ではない「腸」を知る!

腸=単なる消化器官、と考える人は多いはずです。
ところが腸の役割はそれだけではないのです。

免疫細胞であるリンパ球の、なんと約60%が小腸に集中していることからも
腸が大切な免疫器官でもあり、神経伝達物質を介して脳とも密接な関係にある
重要器官だということがわかります。

腸が冷えるということは、血流が悪くなり機能不全をおこすということです。
その状態の人の腸内を内視鏡で見ると、本来のピンク色ではなく、
くすんだ黒い色をしていて、表面のハリもないといいます。

この状態に陥ると、がん・過敏性腸症候群・アレルギー・うつなどの精神症状すら引き起こすといわれています。
便秘はもちろんです!

便秘解消には便秘茶NO1のプレミアムデトックティーがおすすめです。

detoc

腸にストレスを与えないための生活習慣とは?

①1日3食をきちんと食べて、よく噛むこと
特に朝はしっかり、が望ましい。

②半身浴

半身浴はカラダを温めるだけでなく心身のストレスまで取り除き、
脳への血流もよくなり、免疫力のUPも期待できます。
血流がよくなると、自律神経のバランスが整い便秘・オナカの張りの解消にとても有効です。
温度は決して高すぎず、38℃~41℃くらいのお湯に2.、30分くらいじっくり浸かるのが理想的です。

③正しく座って腸に負担をかけない。

姿勢が悪いとオナカを圧迫して腸だけでなく、胃にまで負担をかけてしまいます。
これが、食欲の不振・胸焼け・便秘につながるのです。
デスクワークでの座りっぱなしは、腸の働きを鈍らせてしまうのです。

オリーブオイルのチカラで腸の温度を保つ

オリーブオイルは、私たちの腸に保温効果をもたらす最適なアイテムといえそうです。
オリーブオイルは食用油のなかでも、最も酸化しにくいのです。

オリーブオイル中の脂肪酸の70%をオレイン酸が占めるため酸化しにくくなっています。

酸化を恐れて食用油を冷蔵庫に入れるのはよく耳にしますが、オリーブオイルに関しては、

・紫外線に弱いため冷暗所で保存
・固まってしまうので冷蔵庫は避ける

ことが大切です。

オリーブオイルを生活に採り入れて腸を温めましょう。
エキストラバージンをおすすめします。

納豆にかけて、キムチも加えれば最強の簡単発酵メニューの完成です。
あなたのオナカのなかで膜をはり、オリーブオイルが保温してくれているのを
イメージしてみてください。

腹巻きでオナカを守って 冷え性の改善&ダイエット効果

暑い暑いといってはいても、トイレにたったらそっとおへそ周りを触ってみてください。
冷たくなってはいないですか?

まずはチェック。
あなたは下の項目にあてはまりますか?

 ダイエットをしたい
 便秘がちである
 平熱が低い
 外気と室内の温度差に気分まで滅入ってしまうことがある
 暑いところでも鳥肌がたつ
 胸焼け、胃もたれを起こしやすい
 イライラして甘いものが食べたくなる
 朝食を食べないことが多い
 アレルギー症状がおこりやすい

の項目にあてはまる方は、腸が冷えている可能性が大です!
食生活や、半身浴、オリーブオイルでのケアも大切ですが、なかなか難しい・・・・
そういう方は腹巻きを常用してみてはいかがでしょうか?

冷えている体幹部分を直接温めることにより、冷えを感じて
内臓や脳に集まった血液が手足の先に流れるようになってくれます。

腹巻きでお腹を温めるだけでも、冷え性の改善&ダイエット効果、
さらには免疫力向上にも役立ちます。

また、婦人科系の病気の改善にも腹巻は有効!!
もちろん生理痛の緩和も多いに期待できます。

今日のおまとめ

腹巻きって小さい頃は毎日して寝ていました。
寝相がものすごく悪かったので、母が見かねてさせてくれていたんですね。

気がつくとしなくなっていたのですが、ここ数年は再び愛用しています。
お洋服にもひびかない薄手で可愛いものも、沢山あるのでうれしいですね。
腹巻きがバカボンのパパイメージのらくだ色で可愛くないのは昔のお話です。

私はコチラをオススメしています→ NEWシルク腹巻

デスクワーク中にオナカにタオルやブランケットを巻くのもいいですね。

知れば知るほど、人間のカラダで一番大切で精巧な部分は
腸なのではと思う私。

大事な腸をあなたもしっかり守ってください。
腹巻きをまけば、この「よさ」がわかりますよ~


気になるエステのダイエットメニュー その2



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

前回もお届けいたしました、気になるエステの痩身メニュー。
今回はマシンもの第2弾です。

トロフィックス

レーザーを当てながら、同時に吸引・冷却をするという1台3役の痩身マシン。

凝り固まったデコボコ脂肪をほぐしつつ、からだを温め血行を良くして、
さらにからだを引き締めていく効果が期待できます。

同時に温熱デトックスマッサージで余分な水分や老廃物を
リンパに流し、尿や汗として体外に排出させます

ALEX-S(アレックス-エス)

30分間、マシンの中で横になるだけ。
点滅する6つのスポットライトから赤外線を出し、それぞれが
体の各部位に的確に当たるように設計されています。

赤外線が脂肪層まで届き、血液の循環を促して体内の不純物や老廃物の排出を助け、
あらゆる細胞の代謝を高めます。

ガラス製のベッドに、微弱電流が流れていて体に感じないほどの小さなエネルギーで
細胞単位に刺激を与え、脂肪塊の中から遊離脂肪として分解して血中に流し、
脂肪を燃焼させていきます。

寝ているだけで有酸素運動の状態を保ち、30分で15kmのランニングと同じ、
カロリー消費(約800kcal)を実現します。

リポライト

分光型ダイオード光を使用したマシン。

特定波長と強さの分光型ダイオード光が照射された脂肪細胞を溶解
させリンパに排出します。

クライオマックス

脂肪を吸引した状態で3℃まで冷却、脂肪細胞を破壊し
体外への排出を促すことでサイズダウンをさせるというマシン。


今日のおまとめ

ALEX-S(アレックス-エス)!!
寝ているだけで800kcal消費するってすごいですね。

800kcalって食べ物で言ったらドーナツ2個分!!

800kcal摂取するのはとってもとっても簡単ですけど~。ちょっと気になります。
おうちにほしい~。


知っておきたい夏のダイエット



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

夏は暑くてカロリー消費が多いから太らない、汗をかくから痩せやすい
と思いがちですが、それは単なる思いこみ。
夏には太る要素がたくさんあるんですよっ。

知っておいてくださいませ。

実は夏のほうが痩せにくい?

冬は気温が低く、体温を維持するために基礎代謝が高くなります。
しかし、夏は気温が高いため、 冬に比べて代謝も低く、体脂肪も燃えにくくなります。

また汗をかいても失われるのは水分。
汗の量と脂肪は関係ありません。

夏バテで食欲が落ちて少し痩せても、それは一時的なもの。
秋になったら夏前より体重が増えてしまうなんてこともあり得ます。

冷えに注意!

熱中症対策のためにも、水分を補給することが必要ですが
冷たいものの飲みすぎに注意!!
また、冷房ガンガンで体を冷やしてしまうのもダメ!!

体が冷えると、水分や脂肪が溜まりやすくなり、血液やリンパ液の循環も低下します。
さらに老廃物も排出しにくくなるため、むくみやセルライトができやすくなります。
その上、代謝が悪くなり、太りやすくなります。

どうしてもオフィスがキンキンに冷えている・・・という人は

上着をはおったり、ひざ掛けや腹巻を使ったり、帰ってからの半身浴で
冷えない努力が必要です。

着衣に響かない薄手な腹巻をおすすめします!
オナカを暖めると、体調がとてもよくなりますよ。

栄養バランスを考えた食事を

暑い日が続くと食欲が落ちて、ついついあっさりしたものばかり食べてしまいますが、
栄養のバランスは、脂肪を燃焼させるためにも大事な事。

汗をかくと水分だけでなく、ビタミンやミネラルも一緒に排泄されてしまいます。
ビタミンやミネラルが不足すると、代謝が悪くなり痩せにくくなります。

特に注目したい栄養素は、糖質や脂質の代謝を促進するビタミンB1とB2。
水溶性なので汗と一緒に排出されてしまいます。
これらが不足すると体脂肪を溜め込みやすくなります。
B1やB2は豚肉やウナギ、レバー、納豆、乳製品に多く含まれています。

また、夏は汗と一緒にカリウムが奪われ、むくみやすい季節でもあります。

カリウムはアボカド・バナナなどの果物、納豆・きなこなどの大豆製品、
にんにく・ニラなどの野菜に多く含まれています。
また、リンパマッサージなどでリンパの循環を促進することも、むくみ解消に効果的です。


今日のおまとめ

むくみは私もとっても気にすることのひとつ。
女性は生理の前から水分を溜め込みがちになるので
体重も増えるし、むくみがひどくなる傾向が。

利尿作用を促すために、昔は桃の味のカリウムサプリドリンクを
通販でさがして飲んだりもしていました。

ギンギンに冷えたクーラーの中では、芯から冷えちゃうことも多い。
私は何年か前からおしゃれ腹巻を愛用。

洋服にひびかないのはもちろんだけど、シルクだから肌触りもGOOD。
妊婦さんにも大好評なだけに、臨月になってもOKなほどのびるんです~♪

是非、夏は腹巻を常識に。
オナカをあたためるとどんなによい効果をもたらすのかも後日記事にいたしますね。

梨花さんもご愛用とか →NEW シルク腹巻はこちら


一塗りで5日間無臭体に!最長7日間持続する「医薬部外品デオDR」



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

最近の暑さといったら!!
本当にうだる様な暑さで、思わず口をあいてしまいます・・・。
皆様、体調は大丈夫ですか??
脇汗も大丈夫ですか???

夏と言えば、気になるのが「汗」と「ニオイ」。

これだけ、暑いと汗をかかないなんて無理ですもの・・・。
今日はその2つに劇的な効果がある新商品をご紹介!!

なんと一塗りで5日間無臭体に!!最長7日間持続する
医薬部外品デオDR (薬用デオドラントクリーム)
通常価格¥6,279(税込) ⇒ 70%OFF ⇒ ¥1,890(税込)

肌そのものから「ニオイ」をシャットアウト!!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
バクテリアの減少率100%!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

こんなに強力なのに
●パラベンフリーでデリケートなお肌の方も安心。
●デオドラントスプレーのように白残りなし!!
●さらにウォータープルーフ処方!!
●伸びや滑りがよく、サラっと清涼感のある使用感。

商品の詳細・ご購入はコチラ→ 医薬部外品デオDR

このクリーム、私も購入して使っているのですが、
本当にすごいです!!

実は数年前に脇の永久脱毛をしてから、一年中、脇汗がだらだら止まらなくて
困っていました。
白いシャツを着ると汗染みもすごくて・・・

脇汗って、どうしてあんなに恥ずかしいのでしょう・・・。

このクリームを塗るとずっと脇がサラサラなんです。
もちろん、ニオイも全く気になりません。
最近は素足でサンダルを履くので足にも塗っています!!

デオDR、医薬部外品のこのゲルクリームは今までの制汗剤とは違うんです!!

まず、体臭ってなんで生まれるのでしょう。

体臭の原因は、汗と雑菌の結合で生まれます。

汗にはアポクリン腺から分泌されるものと、
エクリン腺から分泌されるものとの2種類。

ほとんどが水分のエクリン汗は、体温調節のためにかく汗で、
アポクリン汗は、タンパク質・アンモニア・脂肪分・油分などが
におい発生の原因に。
この汗が雑菌によって分解され、強烈なニオイを発生させる
アンモニアとなります。

肌が傷むと、皮膚同士の間に隙間ができて、そこに雑菌や
ニオイの元のアンモニアなどが浸透。
一度浸透してしまうと洗うだけでは、
なかなかニオイが取れず、その状態が悪化すると肌トラブルの原因に。

肌自体が菌を蓄積しているので
「クサイ肌」からはどんどん「クサイ汗」が出るのです。

デオDRがひと塗りで「臭わない肌」に変えるワケ。

クロルヒドロキシAL(制汗・消臭・収れん)

医療先進国ドイツより直輸入された医薬部外品「クロルヒドロキシンAL」
による強力な収れん効果で汗腺を引き締め、汗の分泌を抑えます。

さらに、汗腺から出てきた汗は結合してゲル状に変化し、汗腺をブロック。
発汗を抑えることでニオイを抑え、バクテリアとの結びつきをシャットアウト!!

イソプロピルメチルフェノール(殺菌・消臭・分解)

汗を抑えると同時に、殺菌・消臭の成分の医薬部外品「イソプロピルメチルフェノール」が
悪臭の原因「バクテリア」を強力に分解。

万が一、汗をかいてしまっても、バクテリアが事前に殺菌されているので、
強力にニオイを抑え、腋臭などの皮膚汗臭の消臭に効果を発揮!!

天然ビタミンE(黒ずみ改善)

ビタミンEは、ビタミンの中でも抗酸化の働きがとても強く、
酸化しやすい細胞のサビ止めとして働いてくれます。
黒ずみもしっかりケアしないと新たなニオイの原因にもなります。

ビタミンEは皮膚からの吸収が抜群によく、飲んで小腸からの吸収は10%前後ですが
皮膚からの吸収率はその数倍!!

商品掲載ページはコチラ→ 医薬部外品デオDR


今日のおまとめ

私は小学校の頃から汗だくになるのがニガテでした~。
なんだか、キタナイって思ってしまっていたんです。
今は学生さんの汗なんて、キラキラして見えてしまいますけどねっ。

汗って人間のカラダにとってはとっても大切な役割をするもの。
嫌ってばかりいないで、ケアすることが大事。

今日ご紹介したデオDR。

このクリームのおかげでこの時期、シャツの下に欠かせなかった
汗脇パッドも必要なくなりました!!

さすが、医薬部外品。納得の効き目です。

ちなみに弊社の男子スタッフにも使わせています。
耳のうしろや脇に塗るように勧めたら、
外出先から帰ってきてもさわやか~☆
奥さんにも「おやじくささが激減!!」と好評なんですって。

夫婦円満の御礼もらわなくては・・・。

その効果に思わず、うちの父にも送っちゃいました!!
加齢臭も撃退です!

パッケージもポップで可愛くて持ってても「それ」っぽくない。
70%OFFでお届けいたしますので是非お試しくださいね。


おもしろダイエット映画集



こんにちは。
便秘解消推進会会長、風間知子です。

探してみれば、あるものですね~。

今回は「ダイエット」を題材にした映画をご紹介します。
4作ともDVDが出ているので是非、チェックしてみてくださいね。

「THE ダイエット!」2007年(オーストラリア)

監督自ら被写体となり、体を張った
異色セルフ・ドキュメンタリー映画。

この映画の監督の関口祐加は子供のころから大柄だったそうで
23歳のときに渡ったオーストラリアで、
自分の体格が並であると知り歓喜したそう。
以後、誰にばかることなく食べまくり、
いつの間にか90キロの大台に。

42歳の超高齢出産で生まれた、育ち盛りの息子と一緒に走ることがままならず、
ついに、医者から「このままだと長生きできない」と宣告され、
一大決心をするというストーリー。

ロックンロール★ダイエット!2008年(日本)

コラムニスト・中丸謙一朗による異色ダイエット本
「ロックンロール・ダイエット」を映画化。

かつてはギンギンのロックン・ローラーだったロック居酒屋のマスターの
ガンは今では万年ジャージ姿のメタボリックで家族にもバカにされている存在。

そんなガンの店に謎のギター女・奈々が現れ、
「ブクブク太っているのはロックじゃない!」とガンを挑発すると、
ガンは再びステージに立つため過酷なダイエットを始める
というストーリー。

ダイエット・ラブ 2001年(香港)

サミーは、10年前に香港から来日した女の子。
ピアニストと出会い恋に落ちたものの、ピアニストは渡米。

10年後の再会を約束したものの、寂しさからひたすら食べ続けたサミーは、なんと体重140kgに!!

ピアニストは今や有名になり、毎回コンサートには
必ず駆けつけるサミーですが、ピアニストは彼女と話しても
外見が違いすぎて彼女だと気付きません。

そんな時に出会ったのが負けずにおデブのアンディ。

ピアニストとの約束の日は近い。
というわけで、中華街にあるアンディのアパートに住み込んで、
ダイエット大作戦開始!!

ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合 1996年(アメリカ)

温厚で内気な性格の大学教授のクランプは、その並外れた
肥満体が原因でドジばかり起こす毎日。
突然現れた美人の院生カーラにほれ込んだ彼は、
一念発起でダイエットに励むもまったく効果なし。

ついにカーラとデートの約束をとりつけるが、デート先の
クラブの毒舌芸人に自身の体形をネタにされ、ひどく傷ついてしまった彼は、
実験段階のやせ薬を自分の体で試してみることに。

すると性格も体系も正反対なナイスガイ「バディ・ラブ」に大変身。
だが、つかの間の変身を繰り返しているうちに、
バディの別人格が暴走し始めるというストーリー。

今日のおまとめ

観てみましたよ~「ダイエット・ラブ」

やっぱり女の子だったら、恋のためには相当頑張っちゃうもの。
コメディ度が高かったけれど、なんだかこの映画をみていたら
太ってるのが可愛くみえたりしてしまいましたっ。

自分に合ったDVDで、意識から変えていくのもいいですね。